2006年:
■山口大学卒業制作上映会■
日時:2006年2月20日(月) 18:00~19:30(30分前開場) |
■山口ショートムービーコレクション■ | |
![]() <企画> 山口の主に映像や演劇を主体とした団体、または個人による、ショートフィルム上映会。 <目的> 山口における主に演劇や映像分野の表現者による映像を通した表現発表の場であるこ とをその主な目的とする。また、単独で長時間の作品を行いにくい映像表現を「寄ら ば大樹の陰」的にお祭り的に行うことで、表現の場を確保することや、映像分野における出方育成もその目的の一つとする。 <作品> -参加団体・個人- -上映について- 全上演時間:1時間~1時間20分程度 会場:山口情報芸術センターCスタジオ 入場料:500円(前・当共) <お問い合わせ先> OFFICE CoCo・Ha・DoCo ============================================= <YVEC(ワイベック)> 作品名:WPG ver1,0 STAFF: 制作 YVEC 内容: <劇団!ラリパッパダンサーズ> 作品名:湯気に溶ける溜め息 STAFF: 内容: <劇団☆夜の子供計画> 作品名:韓流の男 内容: <山口大学映画倶楽部(2作品)> 作品名:あべし! STAFF: 内容: 作品名:ラストサスライ STAFF: 内容: <カスタムメイド> 作品名:Bomb shell maid~家政婦爆弾~ STAFF: 内容: |
|
■ひろしま映像展2006■
2006年3月25日 YVEC作品「WPG」が招待作品として上映されました。 ひろしま映像展2006上映作品 |
|
■第3回 環境サロン くるんくるん ~ みつけよう 地球と私のいい関係 ~■
◆開催日時:2006年6月18日(日曜日) ♪もったいないカフェ YVEC制作映像 |
|
■ 山口県ひとづくり財団・やまぐち県民活動支援センター主催 やまぐちひとづくり塾実践学Ⅱ「住民ディレクター養成講座Ⅱ 体験コース(県民活動スキルアップセミナー2006)■日時: 2006年 ・6月17日(土) 13:30~16:30 ・7月08日(土) 13:30~16:30 ・8月19日(土) 13:30~16:30 ・9月16日(土) 13:30~16:30*各回の講座は、同じ内容です。 場所: 6/17(土):やまぐち県民活動支援センター 7/8、8/19、9/16(土):山口県セミナーパーク 研修室201内容: 幅広い企画力や構想力、広報力、実行力など、活動団体にとって必要な力を養成するための体験講座です。 ・講義 「住民ディレクターとは」 ・実践 ペアになってビデオ撮影をしてみる ・編集作業の基本について講師 岸本 晃 ((有)プリズム代表取締役)募集区分 受講者募集 期限・人数 一次締切:2006年6月10日(土)、最終締切:各開催日の3日前まで その他 受講料:無料 体験コースを受講後に、実践コースが用意されていますので、受講をおすすめします。 (各月に行われる体験講座の終了後、17:00~18:00、翌日の13:00~16:00開催) 問い合わせ先 やまぐち県民活動支援センター |
2007年:
■CP戦士ぶちエージャー■
|
2008年:
■県立大学フェスタ2008■
「県立大学フェスタ2008」にてYVEC川手会員に関連する野田学園高校自主制作映画が上映されました。 「県立大学フェスタ2008」は、山口県立大学の学生の活動を間近で見られる、県立大学のお祭りです。通常の大学祭とはまた一味違う学生の活動や、大学の様々な取り組みをご覧になれます。県立大学に興味のある高校生のみなさんはもちろん、地域の皆さんも是非会場にお越しください! 9:30~16:00 展示・体験・相談コーナー(イベントホール) ♪★♪ステージプログラム♪☆♪ ——————————————————————————- イベントホール(展示・体験・相談コーナー) |
2008年:
2009年:
2010年:
■山口大学映画倶楽部 2009年度自主制作映画上映会 CINEMA☆PARADISE■
日時:平成22年3月18日(木) 13:30開場 13:40開演
場所:山口情報芸術センター スタジオC
後援:山口市教育委員会
主催:山口大学文化会映画倶楽部
入場料:無料
*作品紹介
1.CM06
2.ある日
3.情熱大陸「石田康行 西村純」
4.pm7:39
5.STRANGERS
6.新しい季節へ
7.CM09 A,B,C
8.One More…
9.○
10.coffee
11.HIMEYAMA
12.ころころ
■映像を使ったPRに挑戦してみよう! さぽらんて講座■
1回目:
2010.6.13(日)10:00~15:00
レポート記事:ttp://www.saporant.jp/report/?s=71&n=46
2回目:
2010.7.11(日)10:00~16:00
レポート記事:ttp://www.saporant.jp/report/?n=48
3回目:
2010.8.29(日)
中間発表会
レポート記事:ttp://www.saporant.jp/report/?s=71&n=50
4回目:
2010.9.26(日)
レポート記事:ttp://www.saporant.jp/report/?s=71&n=51
5回目:
2010.10.3(日)11:00~14:00
レポート記事:ttp://www.saporant.jp/report/?n=52
■第1回周南ショートフィルムフェスティバル■
11月20日(土)、11月21日(日)10:00~17:30
◎会場/シネマ・ヌーヴェル 山口県周南市銀座2-18
◎入場無料
山口県で初めての全国公募ショートフイルムコンペテションを開催し、一時審査を通過した作品をショートフイルムフェスティバルにて一挙に上映。第2回周南映画祭「絆」プレイベントとして開催。
peke会員の作品「母の日記帳(短縮版)」(30分)/2010年製作(撮影は2007年)・監督/川手敦夫 ・製作団体/野田学園 映画部(山口市)が一次審査通過作品となり、上映されました。
「上映作品」
・「母の日記帳(短縮版)」
(30分)/2010年製作(撮影は2007年) 監督/川手敦夫・製作団体/野田学園 映画部(山口市)
PRコメント:
山口県の美しい風景を舞台にドラマ制作しました。制作にあたっては、監督以外は全て地元「山口」の中学生、高校生のスタッフで制作しています。2007年に、コンクール等の出品を想定せず、自由な発想で制作した作品のため、今まで未発表でした。著作権等の問題をクリアするため、新たに全編の音楽を監督自ら作曲し、全てオリジナル楽曲に置き換え、2010年度版(短縮版)としました。「山口県を”映画のまち”にし、活性化に繋げたい・・・」という趣旨に賛同し、応募しました。
・「空とキミと」
(16分47秒)/2009年製作 監督/齊藤麻理絵・製作団体/徳山大学(周南市)
PRコメント:
大切に思ってくれる人がすぐそばにいることを知ってほしい。
・「FAIRY~商店街の妖精~」
(15分)/2010年製作 監督/延命直人・製作団体/徳山高専美術部映画研究会Aチーム(周南市)
PRコメント:
商店街の活性化及び撮映(なぜかこの誤字??になっていました)技術の向上。
・「2DK」(27分)/2010年製作 監督/古田ひろひこ・製作団体/Chelsea films(東京)
PRコメント:
2DKという一般的な間取り。老後を一人で送る2DK、子供を育てる2DK・・・。小さなデザイン会社に勤めるノリとキャンドルアーティストのユキは2DKに暮らすどこにでもいる都会のカップル。互いにキャリアを積んで、忙しい毎日に流される日々。ノリの母親の葬儀後、遺品から家計簿を見つけるユキ。そこでノリは父親のタイムカプセルがあることを知る。タイムカプセルから出てきたもの・・・それは命のつながりを感じる瞬間だった。
・「デッサン」
(17分2秒)/2005年製作 監督/下釜久美・製作団体/ガマ・グラフィック映画部(福岡県)
PRコメント:
ひとりの女の中に存在する「白」と「黒」。メビウスの輪のウラオモテで「白」と「黒」はせめぎ合う「白」と「黒」の捻れ目に気づきもしないまま、女は人生という残酷な時間を消費し、生きる。
・「初戀の嵐」
(30分)/2009年製作 監督/藤野和幸・製作団体/Sproket⇔Roller FILMS(大阪府)
PRコメント:
不器用にしか、他人と繋がれない少年少女たちの姿を、真摯に見つめ、直情的に「告(こく)る」ではなく「告白せずに告げる忍ぶ戀」を径て、成長していく様を描いた、小さな映画
・「明日エクスプレス」
(29分)/2010年製作 監督/舛野正和・製作団体/徳山高専美術部映画研究会team“FAOA”(周南市)
PRコメント:
”たとえ間違いだったとしても、あなたに会えてしあわせだった”
高校1年の平悠希(たいらゆうき)。彼はいとこで2歳年上の三橋莉菜(みつはしりな)の家で居候していた。ある日、2人が一緒に家に帰っている途中、突然、莉菜が消えてしまった。そして今まで彼女が存在しないことになっていた。そこに現れた謎の美少女、ミク。悠希は元の生活を取り戻すことができるのか・・・。
・「周南の娘」
(3分19秒)/2010年製作 監督/柴口勲(下関市)
PRコメント:
今日の名残りに浮かぶ昨日と明日。そこにありふれた温もりとかけがえのない世界。
・「家族の食卓」
(24分18秒)/2010年製作 監督/神谷正智・製作団体/自主制作団体「大きなお友達」(東京)
PRコメント:
かつての自宅が取り壊されることとなり、記念にと、どこかにいそうな家族のある日の再会する1日を描いた。主人公は人ではなく、登場人物がいる空間そのものと考えている。
・「満月」
(30分)/2007年製作 監督/下釜久美・製作団体/ガマ・グラフィック映画部(福岡県)
PRコメント:
臨月の妊婦が出産日を迎えるまでの数日間のカウントダウン。小さな出会いや些細な事件を通し、振動する彼女の心はやがて夜空に輝く満月のように満ち、次なるステージが堂々と幕を開ける。
・「未来のあなたに。」
(19分27秒)/2010年製作 監督/池田隆志・製作団体/コアテックビジョン(下松市)
PRコメント:
周南地区及び下松の方々を中心としたスタッフで撮影1日、編集4日、サントラ作曲2日間で仕上げました。時間を超えた人の出会いがテーマ。映画製作は初めてで、貴重な体験をさせてもらいました。今回のこだわりは曲を全てオリジナルで作曲しました。
・「進め山口ロボ!」
(2分59秒)/2010年製作 監督/重村宏幸(下松市)
PRコメント:
山口の良い所を知ってもらうために作られた「山口ロボ」と共に、維新の原動力にもなった山口の文化と笑いを届けられたらと思います。
・「2・4」
(3分)/2010年製作 監督/松村篤史・製作団体/イメ☆ラバくだまつ(下松市)
PRコメント:
下松市で爆弾テロが!!あの男が疾走する!!「24」のパロディですが、気楽な気持ちで観て頂ければ幸いです。
★第1回周南ショートフイルムフェスティバル観客賞受賞作品
「明日エクスプレス」
(29分)/2010年製作 監督/舛野正和・製作団体/徳山高専美術部映画研究会team“FAOA”(周南市)
「周南の娘」
(3分19秒)/2010年製作 監督/柴口勲(下関市)
「満月」
(30分)/2007年製作 監督/下釜久美・製作団体/ガマ・グラフィック映画部(福岡県)
■第2回周南映画祭「絆」■
11月27日(土)
10:00⇒12:00
菅原浩志監督トークショー&ジュニアシネマ塾作品発表会 ※入場無料
●菅原浩志監督トークショー
●ジュニアシネマ塾作品メイキング上映
「タイムカプセル」「とべ!紙ヒコーキ」
●原田侑子(つばさレコーズ)主題歌発表&ミニライブ
【ゲスト:菅原 浩志・原田 侑子】
【会 場:テアトル徳山I】
■山口大学 ロイヤルミルクティー上映会■
「ハリケーンガール&クールボーイ ~にわかに信じがたいⅩ大作戦~」
入場無料
日時:12月22日(水)山口情報芸術センタースタジオC
18:30~ 19:30~ 20:30~
「前代未聞、奇想天外。
冒険に憧れる女の子「奈央」がひょんなことから手に入れた地図から冒険は始まった!
相棒(?)義川を引き連れいざ冒険へ!!
さらには、謎の組織まで巻き込んで冒険はあらぬ方向へ進んでいく。
待ち受ける困難の数々、個性豊かなキャラクター、そして夢とロマン!
一枚の地図が示す先にいったいどんな結末が待ってるのだろうか。」